みんなの想職活動

interview

2025/3/4 掲載

みんなのお悩み相談/04

お金をたくさん稼いだら幸せに働けますか?(高2・16歳)

今回の相談は、「お金をたくさん稼いだら幸せに働けるのか?」。仕事の対価としてもらうのがお金ですが、たくさん稼いだほうが幸せかどうかは、正直言ってわかりません。なぜなら、あなたが考える幸せと他の人が考える幸せは、それぞれ違うからです。幸せな働き方ってどういうものなのか、一緒に考えてみましょう。

お金があれば幸せとは限らない、
自分にとって大事なものを考えてみて

社会人になって仕事を始めると、お給料という形でお金をもらうことができます。たくさんお金をもらえれば、欲しいものが買えますし、貯金もいっぱいできるかもしれません。でも、お金をたくさん稼ぐことが幸せに生きることなのでしょうか。

例えば、高収入な人は仕事が忙しくなりがちです。他人よりもたくさん働いてたくさん稼ぐわけですから、どうしてもプライベートな時間が犠牲になります。一方、収入はそんなに高くなくても、残業もほとんどなく、家族と過ごす時間を大事にしている人もいます。収入が2倍になれば幸せも2倍になるわけではなく、どういう幸せを望むかで、働き方や生き方の満足度が変わってきます。

そこで、ちょっと考えてみてください。あなたは、何を大事にしたいですか。仕事のやりがい?趣味を楽しむ自分の時間?それとも家族と過ごす時間でしょうか。自分が優先したいものや理想とする働き方を考えておくと、仕事や会社の選び方も変わってくるはずですよ。

幸せな気持ちで働くために
必要なことってなんだろう?

先ほど、何を大事にするかで、幸せの満足度が変わるという話をしましたが、それは仕事に対する考え方でも同じようなことが言えます。

全く同じ仕事内容であっても、とらえ方は人それぞれ。例えば、ホテルの清掃をする3人の従業員がいるとしましょう。ある人は「お金を稼ぐための作業」と考え、ある人は「与えられたことをこなす従業員の義務」と考え、またある人は「誰かに喜んでもらうための大事な作業」と考えます。

これは仕事に対するそれぞれの考え方ですから、いい、悪いと判断できるものではありません。でも、どの人が幸せな気持ちで働いているかと言えば、「誰かに喜んでもらえる」ことをモチベーションとしている人ではないでしょうか。

どんな仕事であっても、そこに自分なりの「やりがい」を見出せる人は、幸せに働くことができます。できるなら、自分の仕事が誰かの役に立つことを誇りとして、仕事ができるといいですね。

先輩たちに聞いてみました!

仕事で嬉しいと感じることはなんですか?

「加工現場の課題を改善する仕事をしていますが、これだ!という正解がないから面白い。解決方法は無限にあって、いろいろなやり方を考え出すことが楽しいですね」
アイオー精密・生産技術課/北 将貴さん
記事はコチラ

「福浦くんだから安心して車を決めたよ、とお客様にいわれた時です。“お客様に喜んでもらうことがやりがい”とよく聞きますが、あれって本当だったんだと実感しています」
トヨタカローラ岩手/福浦快人さん
記事はコチラ

「馬たちが何事もなくレースを終え、元気で戻ってくることが一番嬉しいです。馬たちが一生懸命走っている姿を見ていると、私のほうが励まされますね」
岩手県競馬組合・獣医師/新村千春さん
記事はコチラ

「自分のやりたいことを仕事にできて、すごく楽しいです。好きなことをし続けていくことが、お客様のためになって、地域を盛り上げることにもつながるって最高です」
川嶋印刷・メディアデザイン室/三上主馬さん
記事はコチラ

「岩手町で中高生の居場所づくりとコーヒー屋をやっていますが、まちの人が自分のやりたいことを応援してくれるのがすごく嬉しいですね」
コーヒージャンキーウエダ/上田彩果さん
記事はコチラ