みんなの想職活動

interview

2025/11/12 掲載

ジャジャーン!自慢プロダクト/10

全国に広がった人気モノ 岩手生まれの「サラダチキン」

普段よく目にするモノから、知る人ぞ知るスゴいモノまで、ものづくり王国・岩手には、おもしろいプロダクトがいろいろ!ここでは、メーカー自慢のプロダクトと、それにまつわる開発ストーリーをお届け。今回登場するのは、株式会社アマタケの「サラダチキン」。経営企画部の石川 辰郎さんにお話を聞きました。

ダイエットや健康志向をきっかけに、すっかり身近になった「サラダチキン」。そのルーツが岩手にあることを、みなさん知っていましたか?

開発したのは、大船渡に本社を置き、鶏の生産や精肉・加工品の製造・販売を行う、株式会社アマタケ。

今のようにスーパーやコンビニで当たり前に見かける存在になるまでには、開発担当者たちの製造へのこだわりと強い想いがありました。

アマタケのサラダチキンは、岩手の農場で育てられたフランス赤鶏を使用。素材のよさも特徴のひとつです

サラダチキン、ヘルシーで美味しくて僕もよく食べています!

ありがとうございます。アマタケは精肉の販売も行っていますが、サラダチキンも全国のみなさんに食べていただいている人気商品なんです。

今では鶏のむね肉を食べるのは一般的ですが、もともとはあまり好まれない部位だったと聞きました。

ジューシーで食べごたえのあるもも肉はよく売れていたんですが、むね肉は「業界のお荷物」とまで言われるほど、市場価格も安く、人気がなかったんです。

そのむね肉の販売を促進するために、サラダチキンの開発がスタートするんですね。

商品開発を始めたのは、2001年。当初はカフェやベーカリーから「サンドイッチ用にロースト肉が欲しい」という要望をいただいてスタートしました。その後、業務用だけでなく家庭用にも、とブロックのまま味付けしたサラダチキンを製造するようになりました。

これまで製造されたシリーズを拝見しましたが、本当にたくさん種類がありますね!

これまで製造・販売されたサラダチキンは20種類以上!時代ごとに変わる消費者のニーズに合わせて、さまざまなシリーズを開発し続けています

2014年頃から「ダイエット」「美ボディ」などが流行し、多くの方に手に取っていただけるようになりました。2017年頃からはコンビニなど他の企業も参入するようになり、サラダチキンがより一般的になりましたね。

アマタケさんのサラダチキンの特徴を教えてください。

多くの他社製品は包装してから調理しますが、私たちは十分に味を染み込ませたお肉を蒸し焼きしてから、包装しています。なので、成分表示欄に「ローストチキン」と書かれているのが特徴です。丁寧な漬け込みと、温度・時間をしっかりと管理して行うロースト。この独自の製法によってジューシーさが出るんです。ここは絶対に譲れないこだわりですね。

特におすすめの商品はどれですか?

ぜひ『ランチシリーズ』を食べていただきたいです。これは2019年に社内の若手メンバーが発案したもので、『身体を鍛えている人やダイエット中の人でも、美味しくて食べ応えのあるものがほしい』という声に応えて開発しました。おにぎり代わりになるようなスタイルを目指していて、『鶏めし味』や『ツナマヨ味』など、しっかりとした味付けが人気です。
ほかにも、おつまみとして楽しめる「お酒と楽しむ、サラダチキン」やスポーツ中の間食用に開発した「サラダチキンスポーツ」など、みなさんに食べていただきたい商品がたくさんあります。

これからも、みなさんに楽しんでいただけるような商品を製造・販売していきますので、ぜひ今後もご期待ください。

サラダチキンランチが買えるのは、オンラインショップと宮城県多賀城市の多賀城工場にある直売店のみ。現在は、「鶏めし」「ツナマヨ」「バジル&マッシュルーム」の3種類を製造・販売しています

岩手の鶏肉の美味しさを届けたい。その想いを込めて、アマタケの社員のみなさんが工夫と努力を重ねて作りあげたサラダチキン。お店で見かけたときには、ぜひ手にとって、味わってみてください。

(取材時期:2025年9月)

アマタケに興味を持った学生さんにメッセージ!

昨今、地方創生の議論が高まる中で「6次産業化」という言葉を目にするようになりました。

これは、1次産業としての農業、2次産業としての製造業、3次産業としての小売業(流通・販売)までを一気通貫型のビジネスモデルで、付加価値を高めて市場へ商品やサービスを提供していくことを言います。

当社は岩手という豊かな背景に付加価値を付けて、お客様に商品をお届けする6次産業企業です。職種でいえば、鶏の健康を見守る獣医師から、細菌検査を行う化学分野のスペシャリスト、工場設備を管理する機械エンジニア、サラダチキンはじめとした商品開発担当、マーケティング分野や広告戦略、人事・経理、当社の看板職種である「アマタケ営業」、情報システム、通販やUI/UXに長けたデザイナー、ロジスティック専任者など、ありとあらゆる職種の方々がその方面のスペシャリストとして活躍出来るのが当社の最大の強みと思っております。

1次2次から3次へジョブローテを行い、ゼネラリストになっていく人もいますし、ワークライフバランスを重要視し、自分の好きな専門分野やフィールドで仕事を追求していく人もいます。

どこのポジションにあっても、企業スローガンである「ひと手間カンパニー。アマタケ」を自分の仕事のプライドにして、全員が活き活きと仕事をしています。ひと手間カンパニーの一員として、是非一緒に仕事をしましょう!

 (経営企画部 石川辰郎)

■株式会社アマタケ
鶏の生産から処理、加工、販売までを一貫して行うチキンの総合メーカー。 安心安全にこだわり、鶏の飼育では、抗生物質、合成抗菌剤を使わずに育てています。近年では、鶏のコラーゲンを使った化粧品販売も手掛けるなど、「ひと手間」を合言葉に第一次産業の新しい形を目指した挑戦を続けています。

■企業サイト
https://www.amatake.co.jp/corporate