interview
2025/10/17 掲載
岩手で仕事はじめました/12

岩手出身でUターンした人、県外からIターン・Jターンした人など、岩手で働き始めた社員さんをご紹介! 今回は、株式会社タカヤの建築事業部で営業をされている日野澤司さん(29)に、お仕事のやりがいや、岩手生活の魅力を伺ってきました。

日野澤さんは岩手・普代村のご出身なんですよね。建設現場で指揮をとる、現場監督として東京で働かれていたと伺いました。岩手へUターンしたきっかけは?

釣りやキャンプ、スノーボードなどアウトドアが好きなのですが、東京では自然が身近になく、出かけるにもひと苦労でした。仕事も多忙だったこともあり、ライフワークバランスを整えたいと思って、大きな案件がひと段落したタイミングで、岩手に戻ることを前提に転職活動を始めました。

約10年間、首都圏でコミュニティを形成されてきたなか、岩手に戻ってくることへの不安はなかったのでしょうか?

全然なかったです。盛岡は交通の便もよく、友人に会いにいきやすいですし、間をとって仙台で集合することもできます。それにタカヤに転職してからは、私生活にも余裕が生まれて、最近は仕事終わりにジョギングを始めました。自然が身近にある盛岡での暮らしは、心地よいです。


現場監督という技術職から、営業職を目指した理由は?

もともと人と話すことが好きで、お客様と直接やりとりする方が自分のモチベーションにつながると思い、営業職をやってみたいと思うようになりました。実は僕、もともとは建設会社ではなく、住宅関係や不動産系の会社にフォーカスして転職活動していたんです。

なんと! 業界を変えて就活されたのはなぜですか?

建設業界って1案件の受注額も工程数も多いので、チームで数字に向かって進んでいく、いわば団体戦なんです。そうではなく、個人の数字目標があって、達成した分インセンティブがもらえる、成果主義の環境でやってみたいと思っていたんです。なのでタカヤにエントリーしたときも、住宅事業部に応募しました。

そんな日野澤さんの考えが、変化したきっかけは?

僕の経歴を知った上司が「うちには建築事業部もあるんだけど、みてみるか?」と社員の方々と会える時間を設けてくれて。この業種は経験がものをいうので、ベテランの方々が活躍しているイメージがあったのですが、タカヤには僕と年齢が近い20代の若手社員も多くいて、若いうちから裁量を持って働いている彼らの姿が輝いてみえたんです。僕もここで働きたい! と思えた瞬間でした。


お仕事内容を教えてください。

民間・官公庁の工事や、工場や施設の建設に向けた提案活動をしていて、見積もりや提案書の作成、ニーズの把握など幅広い仕事を行っていますね。訪問前には上司に方向性を共有し、打ち合わせ後はチームに商談内容の報告をしています。プロジェクトは1年半以上かかり関係者も多いため、常に情報共有しながら進めているんです。

社内とお客様の橋渡し役を担っているんですね。


やりがいを感じるのはどんなときですか?

単価の高い仕事はより一層責任が伴いますが、それを自分に任せてもらえることが、何よりのモチベーションになっています。「こんな風に進めていきたい」という僕の考えを尊重してもらえて、若手のうちから大きな裁量を持てる環境が、やりがいにつながっています。あとは「日野澤君だから話すけど」とお客様に言っていただけたときは、本当に嬉しいですね。


その一言は営業冥利に尽きますね! でも案件が大きいだけあって、お客様との信頼関係を築くのはそう簡単ではないのでは?

事前準備は入念にしていきますが、それでもわからないことや、お客様のご希望にすぐ回答できない場面もあります。そういうときは知ったかぶりをせず、質問を持ち帰るようにしたり、対応が厳しいものに対しては「できます」と言い切ることはしないように心がけています。

その誠実さが信頼につながっているのですね。最後に、これからの目標をお聞きしたいです。

僕の上司たちには、お客様からの紹介やさまざまな情報が自然と集まってきます。僕も「日野澤君だから」と選んでいただける営業マンになれるように、日々の積み重ねを大切にしていきたいです。
(取材時期:2025年7月)
株式会社タカヤに興味を持った学生さんにメッセージ!
タカヤは、2030年に「100年企業」になります。歴史だけの会社ではなく、脱炭素化に向けた取り組みやDXの導入など、先進的な取り組みを行い、地方ゼネコンのイメージとは違った会社だと思います。みなさんと一緒に、ゼネコンの枠にとらわれないような会社を創っていけたらと思います。

■株式会社タカヤ
民間・官公庁工事などを担う建築事業と、道路や橋梁、災害復旧などのインフラ関係を担う環境設計事業を大きな柱に、住宅、リノベーション、不動産事業も展開。1930年から続く株式会社タカヤは、高い技術力でまちづくりや人々の暮らしを支えています。
■シゴトバクラシバIWATE
https://www.shigotoba-iwate.com/kyujin/company/54000010009610